弦弦の感想: アクイーラ レーヨン 800(Aquila Rayon 800) 現代のクラシックギターの低音弦の芯線といえばナイロンが主流です。しかしながら、その昔は絹が使われていたといいます。その時の音を現代の素材を使って再現したのがアクイーラのレーヨン。その名の通り、レーヨンを使っています。 以下の記事で... 2020.09.14弦弦の感想
弦弦の感想: アクイーラ アラバストロ ライトテンション (Aquila Alabastro LT) 従来の素材にとらわれずに新素材を積極的に使うことで知られるアクイーラの弦です。ナイルガット(NYLGUT)と呼ばれるこの素材はガット(羊腸)弦を人工的に再現したものなのだとか。なかなか興味深いです。 以下の記事で本ブログの弦のレビ... 2020.09.01弦弦の感想
弦弦の感想: アクイーラ アルケミア ノーマルテンション(Aquila Alchemia Normal Tension 140C) 特徴的な弦をいくつも出しているアクイーラの弦です。アルケミアと呼ばれるこの弦、高音源にサトウキビ由来の材料を使っています。 以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめています イタリア語で錬... 2020.02.22弦弦の感想
弦弦の感想: アクイーラ ルビーノ (Aquila Rubino) 個性的な弦を作ることで定評のある(?)アクイーラの弦をまた試してみました。ルビーノと名付けられたこの弦、確かにルビーらしく赤いです。 以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめています: ... 2020.02.07 2020.02.17弦弦の感想
弦アクイーラ(Aquila)のHPで各弦の音の試聴ができるように 各弦の音の特徴もパラメータ化 クラシックギターの弦は色々ありますが、実際の音は弾いてみないとわからないというケースが多いものです。その声にこたえたのか、アクイーラのHPで各弦の音が視聴できるようになりました。これは弦に迷う人にはありがたいサービスです。 以下... 2019.12.09弦
弦クラシックギターの高音弦の製造に関する裏話 実はメーカーが違っても同じ製造元の弦? クラシックギターの高音弦はメーカーが違っても材料が同じならあまり音が違わないな、と感じたことはないでしょうか。海外のクラシックギター掲示板で現役弦メーカーの人がクラシックギターの高音弦の裏話をいくつか書いてくれており、興味深かったので紹介... 2019.11.07弦豆知識