クラシックギター弦の評価、感想、レビューに関する記事

クラシックギター弦の評価、感想、レビューに関する記事弦の評価

クラシックギター弦の評価、レビュー、感想を書いている記事です。

弦の感想(ハウザー編):ノブロック エリサカス バイオナイロン ローテンション(Knobloch Erithacus Bio Nylon Low Tension EDB 31.5)

前回に引き続きノブロック弦のレビューです。ノブロックのなかでも音の柔らかさや自然さを重視したエリサカスとバイオナイロンの組み合わせを試しました。バイオナイロンというと化学的印象を受けますが、クラシックギターのよさを引き出す魅力的なセットで...

弦の感想(ハウザー編):ノブロック Actives CX カーボン ミディアムテンション(Knobloch Actives CX Carbon 300ADC)

以前桜井RFを使っていたころはカーボン弦はあまりあわないなあぁ、と感じていたのですがハウザーIII世になったらどうか?と思って試してみました。コンクールに出場するギタリストが多く使っているというノブロックのカーボン弦です。 以下...

弦の感想(ハウザー編):ハナバッハ シルバースペシャル ロー + サバレス カンティーガプレミアム ノーマル(Hannabach Silver Special Low + Savarez Cantiga Premium Normal)

たまたま手持ちの在庫の関係から、あまりやらない組み合わせになりました。高音弦がハナバッハ、低音弦がサバレスのカンティーガプレミアムという組み合わせです。思っていたよりも相性は悪くありませんでした。 以下の記事で本サイトの弦のレビ...

弦の評価(ハウザー編): ハナバッハ シルバースペシャル ローテンション 815LT 緑(Hannabach Silver Special Low Tension)

クラシックギター用の弦メーカーのなかでも老舗の1つであるハナバッハの弦をレビューします。新しく買ったギターがドイツのハウザーIII世であり、その意味でドイツのハナバッハの弦は相性がよいのでは?という期待があります。今回はローテンションの8...

弦の評価(ハウザー編): ダダリオ プロアルテ ノーマルテンション(D’Addario Pro-Arte Normal EJ45)

クラシックギターの弦の比較基準としてよく使われるダダリオのプロアルテ ノーマルテンション(EJ45)をハウザーIII世に張ってみました。やはりプロアルテは相性の心配がなく、安心して使えます。 以下の記事で本サイトの弦のレビュー(...

弦の評価(ハウザー編): サバレス クリエイション カンティーガ プレミアム ノーマルテンション(Savarez Creation Cantiga Premium Normal 510MRP)

楽器を桜井RFからハウザーIII世に変えたため、弦をもう一度試し直すことにしました。まずは桜井RFで愛用していたサバレスのクリエイションカンティーガプレミアム ノーマルテンション(510MRP)です。最近プロの間でも使っている方が多いだけ...
タイトルとURLをコピーしました