ギター用品楽器内部の温度と湿度がケースの外から確認可能!Lee Guitars Bluetooth Thermo-Hygrometerで大事な楽器を守ろう クラシックギターをはじめとする木の楽器は湿度に弱く、極端に乾燥すると木が割れてしまい、修理に多額の費用が必要になります。常に楽器の湿度には気を付けたいところですが、ケースの中に入れてしまうといくら湿度計を入れていても値を読めず。。。 ... 2021.09.11 2021.09.28ギター用品メンテナンス温度/湿度
ギター用品ギターのブリッジやナット周辺、指板の掃除に MUSIC NOMAD のTHE NOMAD TOOL(MN205)が便利 愛するギターは常にきれいにしておきたいもの。でも、ブリッジやナット、指板は弦が邪魔で普段は掃除がしにくいですよね。そんなときに役に立つのがMUSIC NOMADのTHE NOMAD TOOL(MN205)。両端に2種類の掃除道具がついてお... 2021.09.03ギター用品メンテナンス掃除
ギター用品ギター用アームカバーは高くて蒸れる!ネット包帯やチューブ包帯を使ってみては? クラシックギターに使われている塗装のなかには水分に弱いものがあり、肌に直接触れると塗装を痛める可能性があります。このため、夏などの半そでの衣服を着用する季節にはアームカバーを使用している方もいらっしゃることでしょう。 ただ、ギター用... 2021.09.01ギター用品メンテナンス
メンテナンスクラシックギターに弦長補正は必要?原理とやり方についても解説 クラシックギターやアコースティックギターを弾いていて、12フレットの音とハーモニックスの音が合わないと感じたことはないでしょうか?多くの場合は不良弦によるものですが、原理的に合わない場合もあります。それを補正するためのものが弦長補正です。... 2021.08.19 2021.08.21メンテナンス楽器豆知識
ギター用品弦の音よ、よみがえれ!DRのString Lifeで劣化した弦の音を復活 ギターを弾く上で避けられないランニングコストが弦です。一般的に弦は張った直後から音が劣化し始め、定期的に新しいものに交換する必要があります。DRのString Life Liquid Nano Polymerは新しいコンセプトの製品であり... 2021.07.03ギター用品メンテナンス弦
ギター用品100%天然由来!ねこだまり工房の楽器用保湿・保護ワックス「自家製クリア蜜蝋ワックス」が登場 指板の保湿や掃除にはレモンオイルがよく使われますが、独特のにおいがして好き嫌いがわかれます。ねこだまり工房から登場した「自家製クリア蜜蝋ワックス」はほぼ無臭のワックスであり、指板に使うと保湿や保護の効果が生まれます。 オーガニックホ... 2021.07.03ギター用品メンテナンス掃除温度/湿度