ギターのメンテナンスに関する記事

ギターのメンテナンスに関する記事メンテナンス

主にクラシックギターのメンテナンスに関する記事です。

最低限やっておきたいメンテナンスについては以下の記事を参照ください:

これだけはやっておきたいクラシックギターのメンテナンス
大事な楽器とはできるだけ長く付き合いたいですし常にいい音で鳴っていてほしいものです。重大な故障の場合には結構な修理費用が必要になることもあります。この記事ではこれだけはやっておきたいクラシックギターのメンテナンスについて、頻度や場面ごとに紹...
ギター用品

ギターの弦を切るならピックボーイのストリングカッター「SC-150」がおすすめ!ブリッジも糸巻きもきれいに仕上がる

ギターの弦を張ったら余った部分を切る必要があり、その際に活躍するのがストリングカッターです。ただの金属対応ニッパーでは?と思う方もいるかもしれませんが、ピックボーイのSC-150にはこだわりが詰まっており、ブリッジ付近や糸巻き付近といった切...
ギター用品

弦の潤滑液「MUSIC NOMAD String Fuel」と「ダダリオ XLR8」を比較レビュー

ギターを弾くのに欠かせない弦は、その弾き心地がギターの弾きやすさや音質を左右します。また、弦は消耗品であり、できるだけ長く使える方がお財布に優しいです。今回は弦の滑りを良くし、かつ寿命を延ばすという触れ込みの潤滑液「MUSIC NOMAD ...
ギター用品

支持具や滑り止めの跡もしっかり落ちる!ダダリオの3ステップシステムでギターをピカピカに

ギターを使っていると避けられない汚れ。単純な汚れだけではなく、滑り止めを使ったり支持具を取り付けたりした時の跡もやっかいです。ダダリオの3ステップシステムを使うとそのような汚れや細かい傷をきれいに落とし、ギターをピカピカにしてくれます。実際...
ギター用品

ギターのチューニングを安定させる潤滑剤 「ダダリオ ルブリキット(Lubrikit Friction Remover PW-LBK-01)」を試す

ギター演奏に欠かせない弦にとって良い音を出すにはスムーズな振動が必須です。特にサドルとナットは常に弦が触れている部分であり、抵抗が大きいとチューニングが安定しません。そんなサドルとナットの潤滑剤と販売されているダダリオの「ダダリオ ルブリキ...
ギター用品

驚くほど簡単にピカピカになるフレット磨き 「ダダリオ フレット磨きシステム(Fret Polishing System PW-FRP)」を試す

ギターのフレットは新品のときはピカピカですが、放っておくとすぐに汚くなります。最初は金属の輝きが曇る程度ですが、徐々に黄色くなり、そのうち青色の錆が発生することに。特にあまり使わない12フレットより上のハイポジションは危険です。そんなフレッ...
メンテナンス

とにかく静かで楽器や仕事、勉強を邪魔しない加湿器!ダイニチのHDシリーズをレビュー

ギターなどの木でできている楽器には湿度管理が欠かせません。このため常に加湿器をつけておきたいところですが、加湿器がうるさいと演奏の邪魔になってしまいます。また、インフルエンザなどの感染症予防にも適切な湿度は欠かせませんが、仕事や勉強のときも...
タイトルとURLをコピーしました