大日本印刷が電子楽譜ビジネスを推進 MuseCloudアプリとMusic XMLで楽譜の世界が変わる?

大日本印刷のMusic XMLが扱えるアプリ、MuseCloud 楽譜/教則本

世の中の本が電子書籍化されていく一方で、同じ紙の媒体で提供される楽譜は取り残されている感があります。そんな中、大手総合印刷会社の大日本印刷が電子楽譜の制作や配信を行う流通販売事業を開始しました。これで楽譜の電子化も本格化するでしょうか?

PDFではなくMusic XMLでの配信

すでに電子楽譜は世の中に存在し、使っている人も存在します:

汎用的だけど機能は少ないPDF

しかしながら、その多くは配信フォーマットとしてPDFを採用しています。

PDFは広く普及したフォーマットなので閲覧するのが簡単という利点があります。一方で、基本的には読むことしかできず、「楽譜」というジャンルに対して何か明確なメリットがあるわけではありません

大日本印刷がMusic XMLを推進

そこで、大日本印刷が推進しているのがMusic XMLというフォーマットでの電子楽譜配信です。拡張子は”.MXL”だそうです。

PDFは楽譜を音楽として扱っているのではなく図として扱っています。このため、楽譜に書かれていることの意味はまったく理解しません。

一方、Music XMLは楽譜を記述するための専用フォーマットです。このため、例えば以下のようなメリットがあります。

  • 楽譜の再生ができる(テンポも自由自在)
  • 移調ができる
  • 音符だけとか特定の要素の拡大縮小ができる

これらはFinaleやSiberiusなどの作曲ソフトでは当たり前の機能ですが、残念ながら現状はほとんどの電子楽譜はPDFで販売されています。

電子楽譜がMusic XMLに統一されればこういった革命がおこるわけです。

無料アプリのMusicCloudも提供

このMusic XMLを普及させるべく、大日本印刷は自らMusic XMLが扱える無料アプリであるMuse Cloudを提供しています。今のところiPadのみの対応のようです。

‎App Storeに接続しています
‎Apple Musicに接続しています

このアプリでは上で書いたMusic XMLの特徴がフルに活かせるほか、楽譜への書き込みもサポートしています。

さらには書き込みを行った楽譜をPDFに変換する機能もついていますので、本番は紙の楽譜で演奏する場合でも使えます

Music XML形式の電子楽譜を販売するネットショップも整備

さらにMusic XML形式の電子楽譜の販売を推進するべく、2つのネットショップの整備を行っています。

1つ目はBOOTHというサイトです。こちらは様々なクリエイターが自分の作品を販売するためのサイトです。現在のところ300ほどのMusic XML形式の楽譜が登録されています。無料のものもあります:

musecloudの同人通販 - BOOTH
BOOTH(ブース)とは、pixivと連携した、創作物の総合マーケットです。無料で簡単にショップを作成でき、商品の保管・発送代行サービスも提供しています!

自分で作曲や編曲する趣味のある人はこちらを利用して販売することも考えてもいいかもしれません。

もう1つは紙の本と電子書籍を両方扱うhontoというサイトです:

honto:書店、通販、電子書籍のハイブリッド総合書店【共通hontoポイント貯まる】
hontoは丸善、ジュンク堂、文教堂などの店舗とネット通販、電子書籍が連動したハイブリッド総合書店。書店で使えるhontoポイントも貯まる。3000円以上購入から国内送料無料で、最速24時間以内出荷。

こちらでの電子楽譜の販売は2020年春になるそうですが、おそらく大手出版社の楽譜が売られるのでしょう。

クラシックギターの電子楽譜はどうなる?

残念ながら今のところBOOTHにクラシックギターの電子楽譜は登録されていません。

大日本印刷が推進しているということで、おそらくピアノの楽譜やポップス/映画/ドラマ等の編曲、バンド用のの楽譜はこのフォーマットで出てくるのではないでしょうか?

一方でマイナーな存在であるクラシックギターがどうなるかは今のところ不明です。大手出版社からリリースされる楽譜はもしかしたらMusic XMLで出てくるかもしれません。あとは現代ギター社などのマイナーな出版社がどれだけ対応してくれるかでしょうか。

個人的にはやらかしてしまった現代ギター社がここで汚名返上すべく頑張ってほしいと思っています。

将来的には電子楽譜への流れはどんどん進むのだと思います。クラシックギターを楽しむためにより快適な環境が整うと良いですね。

タイトルとURLをコピーしました