ギターで高速スケールや速弾きをスムーズに弾くには?右手を中心に解説

クラシックギターの高速スケールや速弾き 練習

This post is also available in: English (英語)

中級者から上級者向けの曲によく登場する高速スケールや速弾きは、決まるとかっこいいですが、なめらかに弾くのは難しいものです。どうすれば高速スケールや速弾きをうまく弾けるのか、右手の弾き方や練習方法を中心に解説します。

ギターの高速スケールや速弾きは難しい

ギターで高速スケールや速弾きを弾くのは難しいです。

その理由の1つが、1つの弦で複数の音を弾く場合、前の音を消しながら次の音を弾かなくてはならない点。

ピアノであれば異なる音は異なる鍵盤に割り当てられていますが、ギターの場合は1つの弦で複数の音を出さなくてはいけないことがあります。

なめらかな演奏のためには前の音をできるだけ伸ばしつつ、次の音を鳴らさなくてはならないのですが、高速スケールや速弾きの場合は右手と左手を非常に短いタイミングで同期させなくてはならず、大変難しいです。

また、右手の弦またぎも難しさを増す原因の1つといえます。

同じ弦をひたすら同じペースで弾くのであればそれほど難しくありませんが、上昇スケールにせよ下降スケールにせよどこかで弦をまたがなくてはなりません。

うまくまたげるかどうかも難しいですが、またぐときにテンポを崩さず、なめらかに弾き続けるのは難しいです。

高速スケールや速弾きがうまく弾けない場合に試したい弾き方や練習方法

高速スケールや速弾きがどうもうまく弾けないと、感じている方におすすめの弾き方や練習方法を紹介します。

まずは普通のスケールを練習

普通のスケールが弾けないと高速スケールをスムーズに弾くことはできません

こちらの記事を参考にスケールを練習してみてください:

上の記事でも書いているとおり、スケールの練習はスケールだけでなく、あらゆるギターの演奏に役立ちます。

ゆっくり練習する

高速スケールや速弾きがうまく弾けないからといって、焦ってうまく弾けないペースの練習を何度もするのはおすすめできません

自分が弾けるペースで何度も練習し、少しずつテンポを上げていくべきです。

無理に速弾きすると指を壊すことになりかねません。

人さし指と中指にこだわらない

速めのペースでギターを弾く場合、人さし指(i)と中指(m)を交互に使う方が多いかと思います。

しかしながら、隣り合う指の動きは干渉しやすく、実は高速スケールや速弾き用いる指は人さし指と中指が最適とは限りません

私自身、人さし指と中指を交互に動かすよりも、人さし指と薬指(a)のほうがスムーズに動きます

右手の動きがうまくいかない方はぜひ一度試してみてください。

ちなみにさらにいうと、私は人さし指と中指よりも中指と薬指のほうがスムーズです。

フィゲタを使う

低音弦を使った高速スケールや速弾きでおすすめなのが「フィゲタ」です。

フィゲタは親指(p)と人さし指を交互に使う奏法であり、親指はほかの指との独立性が高いことから、スムーズに弾けます。

低音弦は人さし指、中指、薬指では弾きづらいことがありますが、親指なら弾きやすいでしょう。

3本指スケールを使う

かなり速いスケールやパッセージを弾かなくてはならない場合、2本の指では追いつかないことがあります。

そんなときに役に立つのが3本指のスケールです。

具体的にはトレモロのように薬指→中指→人さし指の順番でスケールを弾きます。

これにより指を動かす速さが2/3になり、余裕が生まれるでしょう。

また、後述の弦またぎに対しても3本指スケールは威力を発揮します。

3本指スケールができるかどうかは、薬指をうまく使えるか=トレモロがうまいかどうかが重要です。

3本指スケールがうまくいかない場合はトレモロを練習してみることをおすすめします。

弦またぎのときの指を考慮して運指を決める

弦またぎの克服には運指が重要です。

上昇スケールの弦またぎの場合は薬指、下降スケールの弦またぎの場合は人さし指を使うとやりやすいため、そうなるように運指を決めます。

たとえ人さし指と中指でスケールをする場合でも、弦またぎの指がうまく配置されるように薬指を織り交ぜていくとよいです。

それをやるなら最初から3本指スケールで時々指をスキップして弦またぎの指を調整したほうが効率的かもしれません。

プランティングで練習する

高速スケールで重要なのは、ある音を弾いているときに次の音の指弾を準備しておくこと。

テンポの遅いスケールと異なり、あらかじめ準備しておかないと間に合いません。

この習慣づけに有効なのがプランティングです。

プランティングとは弦を弾く前に指を弦に乗せておく技術のことを指します。

ただ、高速スケールでプランティングをやれといっているのではなく、練習のためにプランティングを利用します。

具体的には、速く弾きたいスケールをあえて非常にゆっくり弾き、そのときに1つの音を弾いたらすぐに次の音を弾く弦の上に指を置く、というものです。

これをやると弦またぎ以外のところはすべてスタッカートのように音が切れます。

このスタッカートをできるだけ音が短く切れるようにプランティングするのがミソです。

速く音が切れる=次の弦を弾く準備が早くできているということであり、繰り返し練習すれば割と早く効果を感じられます。

後は練習あるのみ

この記事で紹介した内容をやったからといって、即高速スケールや速弾きが弾けるようになるとは限りません。

ただ、がむしゃらに練習するよりは効率的にうまくなれるでしょう。

みんな苦手だからこそ高速スケールや速弾きはうまく決まると強い印象を与えられます。

焦らず少しずつ挑戦してみてください。

練習
約800本の記事からキーワードで検索:
シェアしていただけると嬉しいです
クラシックギター情報ブログ 最高の一音を求めて
タイトルとURLをコピーしました