ギター用品付けっぱなしにするギター支持具「Z-SKINNY」が登場 ギターを弾くときに足台がわりに使う支持具は腰などの負担を減らしてくれる便利なアイテムですが、毎回弾くときと弾き終わった後の付けはずしが面倒です。「Z-SKINNY」と呼ばれる新しい支持具は、薄型で付けっぱなしにした状態でケースに入れること... 2022.05.11ギター用品足台、ギターサポート類
ギター用品セラックやラッカーなどの弱い塗装でも安心の支持具!SageWork Guitar Supportをレビュー クラシックギターを弾くときに足台を使うと腰痛などの原因となるため、代わりとなる支持具を使う人が多くいます。しかしながらその多くは吸盤や挟み込むことでギターに固定するため、セラックなどの弱い塗装の場合塗装を痛めるかもしれません。SageWo... 2022.05.01 2022.05.02ギター用品足台、ギターサポート類
ギター用品【実録レポ】100冊以上の楽譜を電子書籍化した記録~楽譜のスキャン代行が完了、画質や料金など確認編 100冊以上の楽譜を自力でスキャンするのを諦め、代行業者にスキャンを依頼しました。1カ月ほどでスキャンが完了してPDFファイルが入手できましたので、画質などについてレビューします。 本サイトの電子楽譜に関する記事は以下でまとめてい... 2022.04.24 2022.04.25ギター用品楽譜/教則本練習電子楽譜
初心者向けクラシックギター弦の統一データベースが登場~メーカーを超えたテンションの比較が簡単に クラシックギター用の弦を選ぶ際に重要なのがテンションです。自分や楽器にあったテンションを選ぶことで、音や弾きやすさを改善することができます。そんなテンション選びに有用な、クラシックギター弦の統一データベース、「Ultimate Class... 2022.04.17初心者向け弦豆知識
楽譜/教則本アンドリュー・ヨークの楽譜の買い方を解説~サンバーストやムーンタン、Homeも サンバーストやムーンタンなど、日本でも人気の高いクラシックギター曲を作曲しているアンドリュー・ヨーク(Andrew York)ですが、あるときから出版社経由での楽譜の販売をやめ、ホームページからの販売しかおこなわなくなりました。英語のサイ... 2022.04.10 2022.04.15楽譜/教則本練習豆知識
弦音程の悪い不良弦、対策は? クラシックギターの高音弦の形状は理想的には同一半径の真円であることが求められますが、製造上どうしても誤差が出ます。この誤差が大きいと音程が悪くなりいわゆる「不良弦」になり、和音がきれいに響かないこともあるでしょう。そんな不良弦に当たってし... 2022.04.08弦豆知識