使用楽器黒澤哲郎 Especial 2003 私が初めて手工ギターといわれるものを買ったのがこの黒澤哲郎 Especialです。このギターでいろいろな経験をさせてもらい、いろいろと勉強させてもらいました。 セラック塗装の技術が素晴らしい黒澤哲郎 黒澤哲郎はクラシックギター... 2015.05.04 2020.01.20使用楽器楽器
弦弦の評価:ダダリオ プロアルテ ノーマルテンション いろいろ悩みましたが、結局セシリア・ローSの次のクラシックギター弦はプロアルテのノーマルテンションにしました。クラシックギター弦のデファクトです。 以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめています ... 2015.04.05 2021.12.23弦弦の評価
楽譜/教則本Scott Tennant の Pumping Nylon は現代的な奏法が勉強できるクラシックギターの教則本 クラシックギターの教本といえば?といわれてまず思いつくのはカルカッシ、青本といったところかと思います。しかしながら、昔ながらの教本は今時の奏法にあっていないところも。おすすめなのはスコット・テナントが書いているPumping Nylonで... 2015.03.23 2022.01.30楽譜/教則本練習
楽譜/教則本アレクサンダー・テクニークとクラシックギター 楽器を弾く姿勢というのは往々にして人間本来の体の動きからは外れたものになっています。クラシックギターもご多分に漏れず腰などに負担がかかります。これを、人間の体のつくりから考えていかにして弾きやすくするかということを考えているのがアレクサンダ... 2015.02.20 2019.02.12楽譜/教則本練習
弦弦の評価:セシリア/エクセレンス・ローS ダイナレットと一緒に新しい弦もいくつか注文してみました。昔ながらの弦であるセシリアをレビューします。 以下の記事で本ブログの弦のレビュー/感想/情報記事をまとめています プロアルテで十分、と思っていたけど 実は、最近まで... 2015.01.28 2021.12.23弦弦の評価