弦の評価: サバレス クリエイション カンティーガ プレミアム ノーマルテンション(Savarez Creation Cantiga Premium Normal 510MRP)

4.5

新しく発売されて評判もいいカンティーガプレミアムですが、いろいろな店で売られるようになってきました。私もハイテンションの方を使ってかなり良かったので今回はノーマルテンションにしてみました。

テンションが低くて細いノーマルテンション

カンティーガおよびカンティーガプレミアムはテンションがノーマル、ハイの2種類あり、それぞれテンションは以下のようになっています:

  4弦5弦6弦
カンティーガノーマル7.2 kg6.5 kg6.6 kg
ハイ7.6 kg7.1 kg7.0 kg
プレミアムノーマル7.2 kg6.5 kg6.6 kg
ハイ7.6 kg7.1 kg7.0 kg

こちらの記事でも紹介しましたが、なぜかカンティーガもカンティーガプレミアムも同じテンションです。

カンティーガに"プレミアム(Premium)"シリーズが登場 新素材を巻線に使用し長寿命
サバレス(Savarez)のカンティーガ(Cantiga)といえばプロの中でも使用率の高い低音弦です。そんなカンティーガに新たな製品が登場しました。「カンティーガプレミアム」と名付けられたこの低音弦は巻き線をハイテク素材に変えて寿命が長くな...

しかしながら、実際に使った感じはプレミアムの方が張りが強く感じます。弦自体のしなやかさが普通のカンティーガの方があり、それが張りの柔らかさにつながっているようです。

スピードと勢いのあるノーマル、重厚なハイ

カンティーガプレミアムノーマルをハイテンションと比べた感想ですが、ノーマルの方がスピードと勢いがあるように感じます。

なんだか曖昧な表現ですが、弾いたときの反応が速く弾いていて気持ちいいです。

一方で重厚さという意味ではハイテンションの方があります。底の方から出てくるような音はハイテンションにはかないません。とはいえ、通常のカンティーガに比べると音の強さが増していて、もうちょっとほしいという気持ちにはなりません。

これだけテンションによって音が違うのはオーガスチンの赤と青以来じゃないかというくらい結構差があります。テンションだけでなく音の傾向も選択の一因になりそうです。正直、悩んでいます。6弦だけハイテンションというのもありかも。

ニュークリスタル+アリアンスの高音弦との相性も良い

もちろんこのクリエイションカンティーガプレミアムのセットになっている1,2弦のニュークリスタルと3弦のアリアンスとの相性も良いです。

ただ、プレミアムになって低音の力強さが増した分、特に1弦のニュークリスタルでは弱いかな、と思うところがなくはないです。

楽器との相性にもよるかもしれませんが、高音弦は違う組み合わせを試してみてもいいかな、と思いました。

テンションが低い分弾きやすい

ノーマルテンションの魅力はやっぱり弾きやすい点にあります。

特にカンティーガプレミアムは柔軟さがカンティーガよりも低くなった分、張りが強く感じられるため、弾きやすさとしてはノーマルのが方がいいように感じます。

一方でここぞというところで力強い音が出るのはハイテンションなので。。。悩みます。。。

迷ったらこのセットがお勧め

テンションや高音弦の組み合わせは悩むところがありますが、カンティーガプレミアムのノーマルテンションは弾きやすくていい音が出て、かつ寿命が長い優秀な弦です。

そして、クリエイションカンティーガプレミアムのノーマルテンションは3弦がカーボン、1,2弦がナイロンというこだわった組み合わせになっており、誰にでもおすすめできる組み合わせになっています。

以下の記事で紹介している通り、カンティーガプレミアムには様々なセットがあり、どれにすればいいのか迷うところですが、まずはこれにしておけば間違いないかと。

カンティーガに"プレミアム(Premium)"シリーズが登場 新素材を巻線に使用し長寿命
サバレス(Savarez)のカンティーガ(Cantiga)といえばプロの中でも使用率の高い低音弦です。そんなカンティーガに新たな製品が登場しました。「カンティーガプレミアム」と名付けられたこの低音弦は巻き線をハイテク素材に変えて寿命が長くな...

私は以前アリアンスカンティーガを試したときはそれほど気に入らなかったのですが、楽器も変わっており、低音もカンティーガプレミアムになっているので、次はアリアンスカンティーガプレミアムを試してみようかなと思っています。

(追記):楽器をハウザーIII世に変えたのであらためてこの源をレビューしました。

タイトルとURLをコピーしました