このブログで紹介している弦の感想およびレビュー記事をまとめたものです。記事を追加したらこのページにも追加していきます。
おすすめの弦が知りたい方へ
これまで40種類以上のクラシックギター弦を使ってきた本サイトの管理人が、本音で選んだおすすめの弦です。ぜひご覧ください。
ざっくり弦の特徴を知りたい方へ
目的や用途に応じたお勧め弦をまとめてみました。こちらをご覧ください。
現在の弦のトレンドについてはこちらをご覧ください:
プロのギタリストが使用している弦を知りたい
入手し得る範囲で有名ギタリストが使っている弦について調査しました:
各弦メーカーが製造している弦一覧
各弦メーカーが製造している弦をメーカーごとにまとめています:

弦の交換方法及びコツ
意外と知らない弦交換のコツを動画付きでご紹介しています:
フィガロ
唯一といってもいい国産クラシックギター用弦メーカーのフィガロです。
品質の高い弦をこだわって製造しています。おすすめです。
サバレス
昔はオーガスチン、プロアルテに次ぐ3番手というイメージがあったサバレスですが、今や1番人気といっても良いかもしれません。特に低音弦のカンティーガシリーズはプロの間でも人気があります。
型番と製品名の対応はこちらの記事を参照ください:
カンティーガ
しなやかな触り心地が特徴の低音弦です。バランスも良く音の変化もつけやすい優秀な低音弦です。
カンティーガプレミアム
比較的最近登場した弦で、通常のカンティーガに比べて長寿命をうたっています。
その他
ダダリオ プロアルテ
安定した品質が魅力のダダリオのプロアルテですが、カーボン弦等新しい弦も色々出しています。
型番と製品名の対応はこちらを参照ください:
新発売の弦に関する情報です:
以下からが感想記事です:
ハナバッハ
昔ながらの弦メーカーであるハナバッハです。150年の歴史があるとか。
型番と製品のまとめは以下の記事を参照ください:
以下からが各製品のレビューです:
オーガスチン
言わずと知れたナイロン弦の元祖です。
製品まとめはこちら:
レビューはこちら:
最近ついにフロロカーボン弦をリリースしました。
早速張ってみたので感想です:
ラベラ
日本ではいまいち人気がありませんが、実はかなり老舗の弦メーカーです。
最近日本で正式に取り扱い始めたみたいなので試してみました。
以下がリリースしている弦のラインナップまとめです:
以下からが各弦のレビューです:
ドーガル
マンドリンやバイオリンではかなり有名なイタリアの弦メーカーのドーガルです。他のメーカーとは一味違った個性的な弦を出しています。特にマエストラーレは話のタネに一度試すと良いです。
こちらがラインナップです:
ここから感想です:
アクイーラ
イタリアの弦メーカーです。ウクレレ用弦が有名ですが、クラシックギターも様々な弦を出しています。
まずはまとめです。
こちらで各弦の音色が聴けます:
こちらからレビューです:
オプティマ
マンドリンでは有名なドイツの弦メーカーのオプティマです。カーボン弦が安いです。
弦のまとめはこちら:
レビューはこちら:
ロイヤルクラシックス (Royal Classics)
クラシックギターの本場、スペインの弦メーカーです。
レビューはこちらから:
ノブロック (Knobloch)
日本ではあまり知られていませんが、海外では評価の高いスペインの弦メーカーです。
レビューはこちら:
ヤマハ
日本が誇る大手楽器メーカーです。クラシックギター用の弦も販売しています。
セシリア
「弦」という漢字が書いてありながらアメリカのメーカーといううわさがあったり、実はドーガルに製造委託しているといううわさがあったりする謎のメーカーです。昔からある弦でファンも多いです。
アランフェス
同じく昔ながらの弦メーカーであるアランフェスです。なかなか見かけなくなりました。
製造している弦一覧はこちら:
レビューはこちら:
ルシエール (Luthier)
フラメンコギター弦で有名なルシエールです。
オアシス(Oasis)
ギター用の湿度調整グッズで有名なオアシスの弦です。
製造している弦の一覧はこちら:
レビューはこちら:
FOEHN
日本のネット楽器店が展開するクラシックギター弦です。1セット300円台で売られていることもあり格安です。
珍しいボールエンドのクラシックギター用弦
実はボールエンドのクラシックギター用弦もあります。普通のクラシックギターにも使えます。
今後評価を行う予定の弦
すでに購入/入手済みだがまだ評価を行っていない弦を紹介しています。要望や寄付も歓迎です。
その他弦に関する話題
特定の弦に関するレビューではなく、弦に関する話題の記事です。
コメント