腰痛を回避するのに良いグッズであるギターサポートは最近では使っている人も増えており、一般的なクラシックギター用品となっています。しかしながら、そのほとんどがギターへの取り付けが吸盤。最近登場したHBギターサポートという製品は貴重な吸盤式でないギターサポートです。
吸盤式が圧倒的に多いギターサポート
このサイトでもクラシックギター用の支持具(ギターサポート)を紹介していますが、そのほとんどは吸盤式です:
吸盤式は手軽なうえに安定性も高いのですが1つ問題が。塗装がセラック塗装やオイルフィニッシュなどの弱い塗装だと、傷が付いたりはがれたりする恐れがあります。また、ゴムタイプの吸盤だとラッカー塗装が溶けてしまいます。
これを嫌う人はギターレスト(万力タイプ)やダイナレットを使うのですが、どちらも一長一短あってデファクトとはいえません。
このため、腰痛があったとしても無理をして足台を使い続けている人も多いのではないでしょうか。
万力式のギターサポート HBギターサポートが登場
そんな中登場したのがHBギターサポートです。
写真を見れば一目瞭然ですが、要はアリアギターサポートやエルゴプレイの吸盤を万力に置き換えたような製品です:


HBギターサポートには2種類あり、左がHBLightと呼ばれるアリアギターサポートに近い製品、右がHBと呼ばれるエルゴプレイに近い製品です。
どちらも丈夫なアルミと革でできており、耐久性は高そうです。
注意したいのは万力タイプは必ずしもセラック塗装にとって安全ではないという点です。力で挟み込むのでどうしてもその部分にあとが残ってしまうことがあります。私も以前セラック塗装のギターにギターレストを使っていてあとが残ってしまいました。まあ、どこにつければいいかわかりやすいので良いといえばいいですが。。。
日本では未発売、ebay購入可能
このHBギターサポートは今のところ日本では売られていないようです。ebayで国際発送可能商品として売られていますので、こちらから購入できそうです:


ギター支持具の第3の選択肢としてなかなか興味深そうなので、日本でもぜひ取り扱ってほしいものです。
コメント
磁石式の支持具の話題がありませんがひょっとしたらご存じないのでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=xI_Qur1Qlcc
国内販売は渋谷のカリス http://www.charis-guitar.com/items/Accessories/000304.html
今までギターリフト以外は全部使いましたがこれが一番良いです。
・音への影響なし。
・吸盤や爪で挟まずギターの塗装が痛まない。
・外したり付けたりに躊躇しない。
・小さい。
・安定性抜群。
・欠点は一回だけですが磁石を内部に付けることがちょっとめんどくさいことと
クレジットカードなど磁気によわいモノをギターケースのポケットに一緒にいれないことです。
もちろん知っていますよ。記事の中で紹介した、指示がまとめのページで紹介しています。
私は今のところギターリフトが最高です。ちょっと高いのがなんですが、試す価値ありです。