This post is also available in: English (英語)

クラシックギターを30年弾いています。現在の使用ギターはハウザーIII世です。
ギター用の弦を色々と試すのが好きで、これまでに試してきた弦は70種類ほどになりました。また、ギターの支持具やアクセサリも多数使用し、それらのレビューをしています。
また、なかなか世の中に出回らないクラシックギター関連最新情報や便利情報、セール情報を収集してブログ形式で紹介していますのでぜひご覧ください。
ブログ内をキーワードで検索
約800記事のなかからハウザー、サバレス、支持具、弦など任意のキーワードで記事を検索できます。Google検索を利用しているのである程度あいまいなキーワードでも大丈夫です。
新着記事、更新された記事と人気の記事
サイト全体の新着記事、更新された記事とアクセス数順に並んでいる人気の記事です。
新着記事

ギターの弦を切るならピックボーイのストリングカッター「SC-150」がおすすめ!ブリッジも糸巻きもきれいに仕上がる
2023.02.072023.02.08

現代の楽器が過去の名器を超えられない理由がまた1つ明らかに?木部とニスの間にタンパク質系の化合物が存在することが判明
2023.02.06

爪用のコンパウンドでギターのノイズを減らす!爪を鹿革/セーム革と爪磨きペースト/爪磨きパウダー/液状爪磨きで音が変わった
2023.02.05

Guittoからギタリスト向け格安トレーニンググッズセット「GFE-01」が発売〜珍しい指の開きを改善するためのアイテムも
2023.02.05

弦の評価(ハウザー編): ハナバッハ シルバースペシャル ローテンション 815LT 緑(Hannabach Silver Special Low Tension)
2023.02.032023.02.07

弦の評価(ハウザー編): ダダリオ プロアルテ ノーマルテンション(D’Addario Pro-Arte Normal EJ45)
2023.02.032023.02.07

ショートスケールや小さいボディのギターのケースはどうする?
2023.02.01

ギターの地震対策〜保管方法から保険での補償まで
2023.02.01

ギターケースはハードケースとセミハードケースのどちらがおすすめ?実体験に基づいて解説
2023.02.01

弦の潤滑液「MUSIC NOMAD String Fuel」と「ダダリオ XLR8」を比較レビュー
2023.01.312023.02.01
人気の記事

楽譜を見てもどんな曲かわからない… そんな時は楽譜読み取りアプリ/ソフトを使おう
2020.01.292022.02.22

電子楽譜リーダーの選び方とおすすめの端末を紹介~iPadからAndroidタブレット、PC、GVIDO以外の専用端末まで
2022.01.252022.11.22

iPhoneやAndroidスマホで楽器の音を良い音で録音するには 直接接続できるマイクを紹介
2019.11.292022.02.06

iPadを買わずに電子楽譜を使うには?iPhoneやAndroid、パソコンだけでも大丈夫
2022.01.222022.10.21

現代の楽器が過去の名器を超えられない理由がまた1つ明らかに?木部とニスの間にタンパク質系の化合物が存在することが判明
2023.02.06

弦を切るときはハサミや爪切りを使ってはいけない ニッパーも要注意
2019.10.032023.02.07

左手の爪はできるだけ短く切った方がいいけど例外も
2019.09.102019.12.05

楽譜をきれいにスキャンしてPDFにする方法~無料から大量の楽譜を効率よく電子楽譜にする方法まで紹介
2022.01.252022.12.28

クラシックギタリストのための爪の長さの整え方と磨き方
2019.08.262020.06.08

クラシックギターのおすすめの教則本を紹介~初心者向けから中級、独学向けのものも
2022.01.302022.08.19
当サイトの更新情報
クラシックギター情報交換掲示板
クラシックギター関連の情報を交換するための掲示板を設置しましたイベント情報やセール情報、ちょっとした小ネタも投稿中です。誰でも自由に書き込めますのでぜひご利用ください。
おすすめ記事
おすすめ記事
このサイトのおすすめの記事は以下の記事にそれぞれまとめてあります。
おすすめ情報
初心者向けコンテンツ
クラシックギターの初心者の方へ向けたコンテンツは以下のページにあります:
Amazon Music
AmazonのAmazon Music Unlimited, Music HDにはクラシックギターの曲が数多くあり、おすすめです。Naxosはすべて網羅されていますし、マチネの終わりのサウンドトラック、猪居亜美のMEDUSA、河野智美のアランフェス協奏曲、福田進一と荘村清志のDUO&DUO2などの最新曲もあります。
主なカテゴリ別の最新記事と人気の記事
カテゴリ別の新着記事と人気記事一覧です。弦やギター用品、腱鞘炎に関する記事が人気です。
新着記事
弦

ギターの弦を切るならピックボーイのストリングカッター「SC-150」がおすすめ!ブリッジも糸巻きもきれいに仕上がる
2023.02.072023.02.08

弦の評価(ハウザー編): ハナバッハ シルバースペシャル ローテンション 815LT 緑(Hannabach Silver Special Low Tension)
2023.02.032023.02.07

弦の評価(ハウザー編): ダダリオ プロアルテ ノーマルテンション(D’Addario Pro-Arte Normal EJ45)
2023.02.032023.02.07

弦の潤滑液「MUSIC NOMAD String Fuel」と「ダダリオ XLR8」を比較レビュー
2023.01.312023.02.01

弦の評価(ハウザー編): サバレス クリエイション カンティーガ プレミアム ノーマルテンション(Savarez Creation Cantiga Premium Normal 510MRP)
2023.01.30
ギター用品

ギターの弦を切るならピックボーイのストリングカッター「SC-150」がおすすめ!ブリッジも糸巻きもきれいに仕上がる
2023.02.072023.02.08

Guittoからギタリスト向け格安トレーニンググッズセット「GFE-01」が発売〜珍しい指の開きを改善するためのアイテムも
2023.02.05

ショートスケールや小さいボディのギターのケースはどうする?
2023.02.01

ギターケースはハードケースとセミハードケースのどちらがおすすめ?実体験に基づいて解説
2023.02.01

弦の潤滑液「MUSIC NOMAD String Fuel」と「ダダリオ XLR8」を比較レビュー
2023.01.312023.02.01
体のケア(爪、腰痛、腱鞘炎)

爪用のコンパウンドでギターのノイズを減らす!爪を鹿革/セーム革と爪磨きペースト/爪磨きパウダー/液状爪磨きで音が変わった
2023.02.05

Guittoからギタリスト向け格安トレーニンググッズセット「GFE-01」が発売〜珍しい指の開きを改善するためのアイテムも
2023.02.05

クラシックギターの演奏にはチェロ用の椅子がおすすめ!現代ギターより安くて無段階調節範囲も広い
2023.01.292023.01.30

ギタリストの大リーグボール養成ギブス!指を鍛えるトレーニンググッズ3種がダダリオから新登場
2023.01.242023.01.29

とにかく静かで楽器や仕事、勉強を邪魔しない加湿器!ダイニチのHDシリーズをレビュー
2023.01.09
楽器

現代の楽器が過去の名器を超えられない理由がまた1つ明らかに?木部とニスの間にタンパク質系の化合物が存在することが判明
2023.02.06

ギターの地震対策〜保管方法から保険での補償まで
2023.02.01

ギターにはなぜ「0フレット」がない?0フレットを手軽に取り付けて弾きやすさや調弦しやすさを向上する「Zero Glide」
2023.01.24

日本製の牛骨弦留めチップ「TORRES BEADS(トーレスビーズ)」をレビュー 弦の角度が変わって音が変わる
2023.01.142023.02.08

ギター内部の確認にWi-Fi接続ファイバースコープカメラを使ってみた〜表面板や力木の状態が丸わかり、ホールに落としたものを拾うのにも
2023.01.09
練習

Guittoからギタリスト向け格安トレーニンググッズセット「GFE-01」が発売〜珍しい指の開きを改善するためのアイテムも
2023.02.05

ダダリオの「Fiddilink(PW-FDLK-25)」は指の器用さアップやウォーミングアップ、緊張予防におすすめ
2023.01.29

ギタリストの大リーグボール養成ギブス!指を鍛えるトレーニンググッズ3種がダダリオから新登場
2023.01.242023.01.29

分厚い楽譜でも端まできれいにスキャン!サンワサプライから本に特化したスキャナが登場
2022.12.28

楽譜めくりが簡単かつ確実に!「ぺらっぷ」なら2枚めくれることがなくなる
2022.09.302022.10.14
メンテナンス

ギターの弦を切るならピックボーイのストリングカッター「SC-150」がおすすめ!ブリッジも糸巻きもきれいに仕上がる
2023.02.072023.02.08

弦の潤滑液「MUSIC NOMAD String Fuel」と「ダダリオ XLR8」を比較レビュー
2023.01.312023.02.01

支持具や滑り止めの跡もしっかり落ちる!ダダリオの3ステップシステムでギターをピカピカに
2023.01.21

ギターのチューニングを安定させる潤滑剤 「ダダリオ ルブリキット(Lubrikit Friction Remover PW-LBK-01)」を試す
2023.01.142023.01.19

驚くほど簡単にピカピカになるフレット磨き 「ダダリオ フレット磨きシステム(Fret Polishing System PW-FRP)」を試す
2023.01.142023.01.19
人気の記事
楽器

クラシックギターの弦高 音色への影響はある? メリット/デメリット、測り方、調整方法について
2019.11.122020.01.27

ギターの塗装の種類と特徴について(セラック、ラッカー、カシュー、ポリウレタン、オイルフィニッシュの違い)
2019.09.032022.01.19

ハイポジションの高い音が鳴らない、伸びない、詰まる… 改善のために確認したい&試したいこと
2019.10.272020.01.27

ショートスケールのクラシックギター どんな効果がどれくらいあるのか メリットとデメリットは
2019.11.012023.02.01

クラシックギター の糸巻(ペグ)の掃除、メンテナンス、注油の方法 ロジャースのおすすめはフィニッシュラインの自転車用オイル
2019.12.242023.01.14
メンテナンス

クラシックギターの弦高 音色への影響はある? メリット/デメリット、測り方、調整方法について
2019.11.122020.01.27

弦を切るときはハサミや爪切りを使ってはいけない ニッパーも要注意
2019.10.032023.02.07

ギターの保管方法 スタンドに出しっぱなしかケースにしまうか ディスプレイケースという手も
2019.10.092022.01.05

クラシックギター の糸巻(ペグ)の掃除、メンテナンス、注油の方法 ロジャースのおすすめはフィニッシュラインの自転車用オイル
2019.12.242023.01.14

たまにはクラシックギターの大掃除を フレットや指板、糸巻、本体も
2018.09.092023.01.21
豆知識

楽譜を見てもどんな曲かわからない… そんな時は楽譜読み取りアプリ/ソフトを使おう
2020.01.292022.02.22

ギターの塗装の種類と特徴について(セラック、ラッカー、カシュー、ポリウレタン、オイルフィニッシュの違い)
2019.09.032022.01.19

電子楽譜は便利で実用的か? GVIDOやiPadでの実現方法
2019.10.242022.03.30

クラシックギターの弦交換の方法 音が良くなり早く安定するための張り替え方法を動画付きで説明
2020.03.012022.01.27

電子楽譜リーダーの選び方とおすすめの端末を紹介~iPadからAndroidタブレット、PC、GVIDO以外の専用端末まで
2022.01.252022.11.22